2012年05月02日

今年も『阪急ええはがき』募集中!

120502hankyu.jpg
  今年も『阪急ええはがき』の募集が始まりました!!
 路線は、京都線と嵐山線。

 観光地だけに写真スポットは多そうですね。

 あなただけの京都を是非ご応募ください!
posted by Wa! at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ■よく似た活動紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

10周年記念 回顧展

111201gyarary.jpg 大阪ええはがき研究会 10周年記念 回顧展 を開催中です!

 10年間の作品の中からテーマごとに一ヶ月間ずつ展示いたします。



  テーマ      展示月
『水 都 編』      2011年12月
『水 都 編 2』       2012年 1月
『思いがけない大阪編』  2012年 2月

日時:2011年12月〜2012年2月までの水・木・金曜日
    17:00〜21:00

場所:船場アートカフェ(ひらのまちギャラリー)

料金:無料

コーヒーを飲みながら、ひと時をお過ごしください。


111201member.jpg

 こんな人たちが ”ええはがき” を作っています!





posted by Wa! at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

10周年記念日

2月8日は大阪ええはがき研究会発足日。

110208eekai1.jpg
今年2011年で10年を迎えました。
その記念日にええかい開催しました。

110208eekai2.jpg
開催時間21時からという大阪ええはがき研究会らしい時間設定!
10年間の歩みをスライドで振り返りました。
この10年間の記録をストックし続けたええはがきメンバー「左ウイング」さんには頭が下がります。

今年は10周年ですが、大きなイベントは計画しておりません。
これまで通り、細く長く活動して参りますので、よろしくお願いいたします。
posted by Wa! at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) |  その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

阪急ええはがき 配布中!

100808hankyu.jpg
阪急電鉄開業100周年記念 ええはがきコンテスト の入賞作品が決定しました。
 サイト上と阪急梅田駅コビッグマン前では9月2日まで入賞作品の展示を行っています。

コビッグマン前では入賞作品を「ええはがき」にしたものを配布中!!(お一人様3枚まで!)
サイト上では、入賞作品をダウンロードして即ええはがきが出来てしまうサービスがあります。

サイト上のサービスは長年、大阪ええはがき研究会でもやりたいと思っていたことでしたが、さすが阪急さん、やってくれはりました!!


応募された方々、結果はいかがでしたか?

100808hankyu2.jpg

posted by Wa! at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ■まちの気になる出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

『ええはがきコンテスト』応募締切

100507hankyu.jpg 今日で『ええはがきコンテスト』応募締切です。
みなさん、応募に間に合いました?

どんな作品が集まったのでしょう? 楽しみです!!

思い起こせばこの応募が始まった2月1日、メンバーの息子さんが「お父さん、阪急電車に『ええはがき』の広告が出てたけど、なんかやるん?」という言葉で初めてこの吊り広告が出ていることを大阪ええはがき研究会のメンバーも知りました。(阪急さん、やるわぁ〜!!)

その後阪急電車に乗った時、丁度この広告に出遭ったのですが、満員電車で写真を撮れず。
それからも阪急電車に乗る度に探していたのですが、出遭えず、締め切りの今日、見つけました!!
今日は仕事仲間と電車に乗り合わせ、私は気が付いていなかったのですが、仲間の方が「この『ええはがき』は違うん(大阪ええはがき研究会)ですか?」とおっしゃってくださったので、「そうです!そうです!!」と携帯でパシャ!パシャ!撮りました。

阪急電鉄さんの「イベントBlog」でもええはがき関連記事を掲載し続けてくださいました。
多くの方に『ええはがき』を知っていただける機会を作ってくださった阪急電鉄さんに感謝!!です。
posted by Wa! at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ■まちの気になる出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

まちを「切り取る」広告

100308.jpg


リンク先
「イベントBlog」
http://hankyu100th.jp/blog/?cat=8
「ええはがきコンテスト」
http://rail.hankyu.co.jp/eehagaki/


阪急電鉄さんのホームページにて
新鮮でレアなイベント紹介を行っている「イベントblog」があります。
電車の車窓の広告に、なんとハガキの形をしたステッカー広告が
掲載されてました〜!!

日常のごくごく普通の風景だけど
風景をハガキサイズに切り取ることで、
その人だけのオリジナル絵葉書ができちゃう!

普段、私たち研究会メンバーが思っていることを
そのまま広告になるなんて、とっても「ええ」感じです!
posted by カンビアーゴ at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ■まちの気になる出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

ええはがきコンテスト

阪急電鉄開業100周年記念
 
ええはがきコンテスト

が始まりました。

ええはがきに興味のあったそこのアナタ!
大阪市だけでなく豊中市、箕面市、池田市、川西市、宝塚市の阪急沿線をウロチョロしている貴方!

あなたの作品を作るチャンスが来ましたよ!! しかも賞金がもらえるかも。

是非ご応募してください。
「大阪ええはがき研究会賞」獲得めざして!!!
posted by Wa! at 15:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ■まちの気になる出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

おめでとうございます!

 明けましておめでとうございます。
 
 昨年は『水都大阪2009』という大きなイベントに出展させていただいたり、色々な会場での展覧会を数多くさせていただいた1年でした。

今年も私たちなりに新しい一歩を刻みたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。
posted by Wa! at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) |  その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

ええはがきセット販売中!

いよいよ10月。
水都大阪2009も残すところ10日余りとなりました。

『水都大阪deええはがき展』はご覧いただけましたでしょうか?

今回はええはがきセットの販売も行っております。

090911hanbai1.jpg ええはがきセットは4種類あり、水の回廊5つの川を川ごとに分けてあります。
 @堂島川・土佐堀川 6枚セット ¥300
 A東横掘川      6枚セット ¥300
 B道頓堀川      6枚セット ¥300     
 C木津川       6枚セット ¥300


場所は、中之島会場 水辺のバザール いちびり庵 です。

090911hanbai2.jpg

 お待ちしておりまーす!!



posted by Wa! at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) |  その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

水都大阪deええはがき展

中之島図書館1.JPG

どこだかわかりますか?

中之島図書館ええはがき展1.JPG

そう!中之島図書館です。

中之島図書館ええはがき展3.JPG

22日から開幕した「水都大阪2009」にあわせ、「水都大阪deええはがき展」が始りました!
メイン会場は中之島図書館中央ホール3階。なかなか贅沢な空間です。

道頓堀.JPG

そして、こちらはネオン煌めく道頓堀。

道頓堀でええはがき1.JPG

えびす橋から太左衛門橋までの「とんぼりリバーウォーク」の手摺もええはがき展の会場です。

道頓堀でええはがき展2.JPG

道頓堀でええはがき3.JPG

第3の会場は水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所。

ええはがき展水の回廊1.JPG

水の回廊のお店会場をめぐって「浪花百景スタンプシール」を集めると素敵なプレゼントがもらえます♪詳しくは下記をご参照に。
期間中に、ぜひ「水都大阪deええはがき展」にお越しください!


水都大阪deええはがき展

会期:2009年8月22日〜10月12日

 都市の魅力を発信するツールに「絵はがき」があります。海外を旅行した際に、行く先々で美しい絵はがきを買い求めるのは楽しいものです。ところで、大阪の「絵はがき」事情はどうなのでしょうか。既成の絵はがきは大阪城や通天閣などの観光地を対象にしたものしかありません。これら定番スポット以外にも、普通のまちなかに大阪の魅力はたくさんあるはずなのですが、残念ながらそういう絵はがきは売られていません。それなら自分たちの手で創ってみようと、2001 年2 月に活動をスタートしました。
 私たち「大阪ええはがき研究会」は、いろんな視点から見た大阪の魅力を写真やスケッチで切り取り、大阪に対する思いやメッセージを添えて、世の中に広く伝えていけるように仕上げた「ええはがき」をつくり、展示、販売する活動を続けています。今回は大阪の貴重な財産である『水の回廊』の魅力を切り取った「ええはがき」を制作しました。また、これまでに水都大阪に着目したさまざまな「ええはがき」も制作しています。それらの「ええはがき」を水都大阪にふさわしい水辺スポットで展示していますので、「ええはがき」を楽しみながら、水の回廊の魅力を体感してください。そこからまちづくりに関心のある人達のネットワークが生まれ、大阪固有の魅力を活かしたまちづくり、大阪の元気づくりにつながっていくことを願っています。

2009 年8 月 大阪ええはがき研究会

水都でええはがき展.jpg

A 中之島図書館×ええはがき
水都大阪を代表する歴史的建造物である中之島図書館(重要文化財)の中央ホール3階に、水都大阪の魅力を10の視点からまとめた10のえはがきシリーズを展示。厳かな雰囲気のなかでゆっくりとご覧ください。

開催時間 月曜日〜金曜日9:00〜20:00 土曜日9:00〜17:00
休館日日曜祝日・10月8日(木)

B 道頓堀川×ええはがき
ネオンがきらめく道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」。このとんぼりリバーウォークの手摺に、約400枚の水都のええはがきをずらっと展示。地元の方々による「大阪ミナミ水都祭り」と連携して、太左衛門橋の船着場をええはがき研がジャックします!ミナミまちアートギャラリーとともにお楽しみください。

開催時間24時間ご覧いただくことができます。

C水の回廊×ええはがき
川面が見える水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所に、水都のええはがきをちょっとずつ展示。ええはがきだけでなく、隠れた水辺のスポットもお楽しみいただけます。

ワカマツ
カルチェラタン
バッカス倶楽部
アクアライナー淀屋橋港
カジュアルレストランOUI
三代目 江戸流鰻料理 志津可
そば切り てる坊
泉州旬彩 十六夜
ジャパニーズレストラン マグノリアダイニングアップリケ
オルタデザインアソシエイツ(デザイン事務所)
自家焙煎珈琲 濱田屋
意匠館福壽堂秀信
道頓堀堀川畔 かねよし旅館
ホテルメトロThe21
四代目小鉢屋 春帆
道頓堀 九志焼亭
Barマスダ
TiTAN
珈琲艇CABIN

スタンプラリー.jpg

浪花百景スタンプシール5枚を集めた方に抽選でプレゼント。
期間中、ええはがきを展示している水の回廊沿いのお店を利用すると、「浪花百景」のスタンプシールがもらえます。スタンプは20か所のお店に全部で20種類置かれています。
スタンプシールを5枚集めれば大阪ええはがき研究会ならではのステキな賞品をプレゼント!

A応募用紙に切ってを貼って投函する
B応募用紙を下記5か所の応募受付店のお店の人に渡す
ワカマツ
そば切りてる坊
ダイニングアップリケ
タイタン
ホテルメトロThe21

お店へ持参された方には先着400名に「水都大阪ええはがきセット」をさし上げます。(セットは4種類あります)

堂島川・土佐堀川、東横堀川、木津川、道頓堀川の4種類の「水都大阪ええはがきセット」(6枚入り)を中之島公園水辺のバザールいちびり庵ブースにて販売中。1セット300円
posted by のりみ at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。