どこだかわかりますか?
そう!中之島図書館です。
22日から開幕した「水都大阪2009」にあわせ、「水都大阪deええはがき展」が始りました!
メイン会場は中之島図書館中央ホール3階。なかなか贅沢な空間です。
そして、こちらはネオン煌めく道頓堀。
えびす橋から太左衛門橋までの「とんぼりリバーウォーク」の手摺もええはがき展の会場です。
第3の会場は水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所。
水の回廊のお店会場をめぐって「浪花百景スタンプシール」を集めると素敵なプレゼントがもらえます♪詳しくは下記をご参照に。
期間中に、ぜひ「水都大阪deええはがき展」にお越しください!
水都大阪deええはがき展
会期:2009年8月22日〜10月12日
都市の魅力を発信するツールに「絵はがき」があります。海外を旅行した際に、行く先々で美しい絵はがきを買い求めるのは楽しいものです。ところで、大阪の「絵はがき」事情はどうなのでしょうか。既成の絵はがきは大阪城や通天閣などの観光地を対象にしたものしかありません。これら定番スポット以外にも、普通のまちなかに大阪の魅力はたくさんあるはずなのですが、残念ながらそういう絵はがきは売られていません。それなら自分たちの手で創ってみようと、2001 年2 月に活動をスタートしました。
私たち「大阪ええはがき研究会」は、いろんな視点から見た大阪の魅力を写真やスケッチで切り取り、大阪に対する思いやメッセージを添えて、世の中に広く伝えていけるように仕上げた「ええはがき」をつくり、展示、販売する活動を続けています。今回は大阪の貴重な財産である『水の回廊』の魅力を切り取った「ええはがき」を制作しました。また、これまでに水都大阪に着目したさまざまな「ええはがき」も制作しています。それらの「ええはがき」を水都大阪にふさわしい水辺スポットで展示していますので、「ええはがき」を楽しみながら、水の回廊の魅力を体感してください。そこからまちづくりに関心のある人達のネットワークが生まれ、大阪固有の魅力を活かしたまちづくり、大阪の元気づくりにつながっていくことを願っています。
2009 年8 月 大阪ええはがき研究会

A 中之島図書館×ええはがき
水都大阪を代表する歴史的建造物である中之島図書館(重要文化財)の中央ホール3階に、水都大阪の魅力を10の視点からまとめた10のえはがきシリーズを展示。厳かな雰囲気のなかでゆっくりとご覧ください。
開催時間 月曜日〜金曜日9:00〜20:00 土曜日9:00〜17:00
休館日日曜祝日・10月8日(木)
B 道頓堀川×ええはがき
ネオンがきらめく道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」。このとんぼりリバーウォークの手摺に、約400枚の水都のええはがきをずらっと展示。地元の方々による「大阪ミナミ水都祭り」と連携して、太左衛門橋の船着場をええはがき研がジャックします!ミナミまちアートギャラリーとともにお楽しみください。
開催時間24時間ご覧いただくことができます。
C水の回廊×ええはがき
川面が見える水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所に、水都のええはがきをちょっとずつ展示。ええはがきだけでなく、隠れた水辺のスポットもお楽しみいただけます。
ワカマツ
カルチェラタン
バッカス倶楽部
アクアライナー淀屋橋港
カジュアルレストランOUI
三代目 江戸流鰻料理 志津可
そば切り てる坊
泉州旬彩 十六夜
ジャパニーズレストラン マグノリアダイニングアップリケ
オルタデザインアソシエイツ(デザイン事務所)
自家焙煎珈琲 濱田屋
意匠館福壽堂秀信
道頓堀堀川畔 かねよし旅館
ホテルメトロThe21
四代目小鉢屋 春帆
道頓堀 九志焼亭
Barマスダ
TiTAN
珈琲艇CABIN

浪花百景スタンプシール5枚を集めた方に抽選でプレゼント。
期間中、ええはがきを展示している水の回廊沿いのお店を利用すると、「浪花百景」のスタンプシールがもらえます。スタンプは20か所のお店に全部で20種類置かれています。
スタンプシールを5枚集めれば大阪ええはがき研究会ならではのステキな賞品をプレゼント!
A応募用紙に切ってを貼って投函する
B応募用紙を下記5か所の応募受付店のお店の人に渡す
ワカマツ
そば切りてる坊
ダイニングアップリケ
タイタン
ホテルメトロThe21
お店へ持参された方には先着400名に「水都大阪ええはがきセット」をさし上げます。(セットは4種類あります)
堂島川・土佐堀川、東横堀川、木津川、道頓堀川の4種類の「水都大阪ええはがきセット」(6枚入り)を中之島公園水辺のバザールいちびり庵ブースにて販売中。1セット300円
先日の『ええはがきワークショップ』に参加させて頂いた者です。
とても楽しく、勉強になった90分間でした。
本当に、ありがとうございました。
「水都大阪deええはがき展」ついに始まりましたね。
中之島へ行く楽しみが、また1つ増えました。嬉しいです。
道頓堀川の展示も拝見したいと思います。
今後の活動も楽しみにしています。
頑張ってくださいね。
コメントありがとうございますー!
ええはがき研のカンビアーゴです。
お返事遅れてすみませヌ。
200DOORSにご参加いただきありがとうございました。
わたしは当日行けなかったのですが、
楽しんで頂けたようで、メンバーのみんなも喜びます!
大々的なPRがニガテなメンバーなので
マイペースに展示会をやってますが、
またご覧下さい!
水辺のようすをイラストに描いたチラシも
自信作なので、ぜひご覧になってください!
ではでは〜