2006年04月25日

■活動の目的と会員

私たち大阪ええはがき研究会は、「ええはがき」をつくり、展示、販売していくことを通して、大阪の魅力を発見し、発信していくことを目的としています。

自分たちの手で、大阪の埋もれている魅力を発掘し、絵はがきによりそれを発信していくことによって、まちづくりに関心のある人達のネットワークが生まれ、大阪固有の魅力を活かしたまちづくり、大阪の元気づくりに役立つのではないかと考えています。

会員は、建築設計事務所、まちづくりコンサルタント、エネルギー会社、建設会社、住宅会社、大学教授、学生など都市や建築を専門とする者が中心となって活動しています。

ええはがきハンコ.jpg
posted by Unknown Soldier at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) |  ええはがき研とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■発足の背景

都市の魅力を発信するツールに「絵はがき」があります。


海外を旅行した際に、行く先々で美しい絵はがきを買い求めるのは楽しいものです。さらには、街で偶然見つけた1枚の絵はがきに魅せられ、旅の予定を変更することもあるでしょう。

ところで、大阪の「絵はがき」事情はどうなのでしょうか。既成の絵はがきを調べてみると、京都や神戸には多くの魅力的な絵はがきがあるのに比べ、大阪は「大阪城」を定番として、道頓堀、通天閣、海遊館、ATC、大阪ドーム、OBPなど型にはまった限られたものしかありませんでした。
これらの定番スポット以外にも、普通のまちなかに大阪らしさは随所にあるはずなのですが、残念ながらそういう絵はがきは売られていません。

こうした絵はがきを見ながら、「市販の大阪の絵はがきって、あんまり魅力的やないなぁ」「もっとおもろい絵はがきないんかいな」という素朴な思いを語り合い、「それやったら、伝えたい大阪のおもろい絵はがき、自分たちの手でつくって売ろうやないか」ということになり、2001年2月より活動を始めました。

ええはがきハンコ.jpg
posted by Unknown Soldier at 00:10 | TrackBack(0) |  ええはがき研とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■「ええはがき」とは

私たちは、

『いろんな視点から見た大阪の魅力を写真やスケッチやイラストなどで切り取って、作者の大阪に対する思いやメッセージをこめ、他者に容易に伝えることが出きるよう絵はがきとして仕上げたもの。』


と考えています。


ええはがきハンコ.jpg
posted by Unknown Soldier at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  ええはがき研とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。