2011年12月07日

10周年記念 回顧展

111201gyarary.jpg 大阪ええはがき研究会 10周年記念 回顧展 を開催中です!

 10年間の作品の中からテーマごとに一ヶ月間ずつ展示いたします。



  テーマ      展示月
『水 都 編』      2011年12月
『水 都 編 2』       2012年 1月
『思いがけない大阪編』  2012年 2月

日時:2011年12月〜2012年2月までの水・木・金曜日
    17:00〜21:00

場所:船場アートカフェ(ひらのまちギャラリー)

料金:無料

コーヒーを飲みながら、ひと時をお過ごしください。


111201member.jpg

 こんな人たちが ”ええはがき” を作っています!





posted by Wa! at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

水都大阪deええはがき展

中之島図書館1.JPG

どこだかわかりますか?

中之島図書館ええはがき展1.JPG

そう!中之島図書館です。

中之島図書館ええはがき展3.JPG

22日から開幕した「水都大阪2009」にあわせ、「水都大阪deええはがき展」が始りました!
メイン会場は中之島図書館中央ホール3階。なかなか贅沢な空間です。

道頓堀.JPG

そして、こちらはネオン煌めく道頓堀。

道頓堀でええはがき1.JPG

えびす橋から太左衛門橋までの「とんぼりリバーウォーク」の手摺もええはがき展の会場です。

道頓堀でええはがき展2.JPG

道頓堀でええはがき3.JPG

第3の会場は水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所。

ええはがき展水の回廊1.JPG

水の回廊のお店会場をめぐって「浪花百景スタンプシール」を集めると素敵なプレゼントがもらえます♪詳しくは下記をご参照に。
期間中に、ぜひ「水都大阪deええはがき展」にお越しください!


水都大阪deええはがき展

会期:2009年8月22日〜10月12日

 都市の魅力を発信するツールに「絵はがき」があります。海外を旅行した際に、行く先々で美しい絵はがきを買い求めるのは楽しいものです。ところで、大阪の「絵はがき」事情はどうなのでしょうか。既成の絵はがきは大阪城や通天閣などの観光地を対象にしたものしかありません。これら定番スポット以外にも、普通のまちなかに大阪の魅力はたくさんあるはずなのですが、残念ながらそういう絵はがきは売られていません。それなら自分たちの手で創ってみようと、2001 年2 月に活動をスタートしました。
 私たち「大阪ええはがき研究会」は、いろんな視点から見た大阪の魅力を写真やスケッチで切り取り、大阪に対する思いやメッセージを添えて、世の中に広く伝えていけるように仕上げた「ええはがき」をつくり、展示、販売する活動を続けています。今回は大阪の貴重な財産である『水の回廊』の魅力を切り取った「ええはがき」を制作しました。また、これまでに水都大阪に着目したさまざまな「ええはがき」も制作しています。それらの「ええはがき」を水都大阪にふさわしい水辺スポットで展示していますので、「ええはがき」を楽しみながら、水の回廊の魅力を体感してください。そこからまちづくりに関心のある人達のネットワークが生まれ、大阪固有の魅力を活かしたまちづくり、大阪の元気づくりにつながっていくことを願っています。

2009 年8 月 大阪ええはがき研究会

水都でええはがき展.jpg

A 中之島図書館×ええはがき
水都大阪を代表する歴史的建造物である中之島図書館(重要文化財)の中央ホール3階に、水都大阪の魅力を10の視点からまとめた10のえはがきシリーズを展示。厳かな雰囲気のなかでゆっくりとご覧ください。

開催時間 月曜日〜金曜日9:00〜20:00 土曜日9:00〜17:00
休館日日曜祝日・10月8日(木)

B 道頓堀川×ええはがき
ネオンがきらめく道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」。このとんぼりリバーウォークの手摺に、約400枚の水都のええはがきをずらっと展示。地元の方々による「大阪ミナミ水都祭り」と連携して、太左衛門橋の船着場をええはがき研がジャックします!ミナミまちアートギャラリーとともにお楽しみください。

開催時間24時間ご覧いただくことができます。

C水の回廊×ええはがき
川面が見える水の回廊沿いのレストランや喫茶店など20か所に、水都のええはがきをちょっとずつ展示。ええはがきだけでなく、隠れた水辺のスポットもお楽しみいただけます。

ワカマツ
カルチェラタン
バッカス倶楽部
アクアライナー淀屋橋港
カジュアルレストランOUI
三代目 江戸流鰻料理 志津可
そば切り てる坊
泉州旬彩 十六夜
ジャパニーズレストラン マグノリアダイニングアップリケ
オルタデザインアソシエイツ(デザイン事務所)
自家焙煎珈琲 濱田屋
意匠館福壽堂秀信
道頓堀堀川畔 かねよし旅館
ホテルメトロThe21
四代目小鉢屋 春帆
道頓堀 九志焼亭
Barマスダ
TiTAN
珈琲艇CABIN

スタンプラリー.jpg

浪花百景スタンプシール5枚を集めた方に抽選でプレゼント。
期間中、ええはがきを展示している水の回廊沿いのお店を利用すると、「浪花百景」のスタンプシールがもらえます。スタンプは20か所のお店に全部で20種類置かれています。
スタンプシールを5枚集めれば大阪ええはがき研究会ならではのステキな賞品をプレゼント!

A応募用紙に切ってを貼って投函する
B応募用紙を下記5か所の応募受付店のお店の人に渡す
ワカマツ
そば切りてる坊
ダイニングアップリケ
タイタン
ホテルメトロThe21

お店へ持参された方には先着400名に「水都大阪ええはがきセット」をさし上げます。(セットは4種類あります)

堂島川・土佐堀川、東横堀川、木津川、道頓堀川の4種類の「水都大阪ええはがきセット」(6枚入り)を中之島公園水辺のバザールいちびり庵ブースにて販売中。1セット300円
posted by のりみ at 12:22| Comment(2) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

パネル展示中!

090801hotel1.jpg

8月1日・2日は大阪上本町のシェラトン都ホテル大阪 『わいわいサマーカーニバル』(有料イベント)
にてパネル展示中です。
これまでの展覧会から約30点を展示。

090801hotel2.jpg 

『ええはがき 9枚セット』
も販売中!

 是非お立ち寄りください。
posted by Wa! at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

ちらっと開催中!

090707parks.jpgなんばパークス7F 
パークスホール エントランスホールにて

ちらっとパネル展示しております。
今回は、なんば・新今宮付近の風景を中心に展示しております。

涼みに来て下さいね!

7月6日(月)〜7月12日(日) 11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
 
『LOVE大阪 〜映画になりそなワンシーン〜
に協力し、パネルを数点展示しております。
posted by Wa! at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

『東横堀(ひがしよこぼ)らへん?』閉幕

 10月からの e-よこ界隈でええはがき展
『東横堀(ひがしよこぼ)らへん?』
は、無事閉幕いたしました。

今回共催のe-よこ会の皆さま、ご協力いただいた方々、本当にどうもありがとうございました。
お陰さまで、ご好評のうちに閉幕することができました。

 大阪ええはがき研究会では、来年開催される『水都大阪2009』へ向けて準備を進めております。
どういう形で皆さまと再会出来るのか、乞うご期待!!
posted by Wa! at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

まだまだ続く ええはがき展

大阪ええはがき研究会 x e-よこ会 展覧会

『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』

の大阪企業家ミュージアムさんでの展覧会は終了いたしました。
皆さま、どうもありがとうございました。

e-よこ界隈(exhibition-2)・本町橋(exhibition-3)は11月30日(日)まで開催されております。
まだご覧いただけてない方は、11月22日(土)・23日(日)はお奨めです。

今回の展覧会でコラボレートさせていただいたe-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)さんのイベント
e-よこ ミュージアム逍遥
が11月22日(土)・23日(日)開催されます。

このイベントのスタンプラリーでスタンプを3つ以上集めた方にはもれなく参加賞プレゼントです。
その中身とは、
特製 ええはがきセット

今回の展覧会『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』に出展した作品の中から選りすぐり作品をプレゼントします。

ええはがきセットは3種類あります。
お友達も誘って、是非e-よこ界隈へ!!

その他にも抽選で素敵なプレゼントもたくさんあります。

11月22日(土)・23日(日)は、e-よこMAP片手に

『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』

posted by Wa! at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

引き続き ええはがき展

20081101_1F.jpg

 『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』exhibition-1はご好評の中、無事終了させていただきました。
関係者の皆さま、どうもありがとうございました。

その時展示させていただいたパネルたちは倉庫で一休みしておりましたが、大阪企業家ミュージアムさんのご厚意で、ミュージアム エントランスホールにて引き続きパネル展示をさせていただいております。(前期・後期 作品入れ替え)

e-よこ界隈(exhibition-2)・本町橋(exhibition-3)へお越しの際は是非お立ち寄りください。

会場:大阪企業家ミュージアムエントランスホール
   (堺筋本町 大阪産業創造館 B1F)
会期:前期 11月1日(土)13:00〜11月 8日(土)12:00
   後期 11月8日(土)13:00〜11月15日(土)11:00
   (日・月・祝 休み)
料金:無料

20081101_B1F.jpg 20081101_B1F2.jpg


この会場の南側には「ゼー六」さん、東側には「濱田屋」さん・「シティプラザ大阪」さん、などこの付近は協力店の密集地域です。
posted by Wa! at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

e-よこ界隈でええはがき展 開催中です!

大阪証券取引所ビル

「東横堀らへん? e-よこ界隈でええはがき展」開催中です。
メイン会場は大阪証券取引所ビル1階のアトリウム。

e-よこ界隈でええはがき展

レトロなホールにええはがき研究会メンバーとe-よこ会メンバーの作品パネルが並びました。

e-よこ界隈でええはがき展

e-よこ界隈でええはがき展

e-よこ界隈でええはがき展



e-よこ界隈でええはがき展


大阪証券取引所ビルでの展示は10月19日(日)まで開催しておりますので是非ご覧下さい。
posted by のりみ at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

展覧会やります!!

東横堀らへん? e-よこ界隈でええはがき展
都心の水辺空間・東横堀川界隈の埋もれた魅力を
絵はがき作品「ええはがき」で発信する展覧会です

tyoukanzu  higasiyokoborahen

exhibition-1 東横堀界隈や水辺の作品をパネル展示します
*会場 大阪証券取引所ビル 1階アトリウム
    (大阪市中央区北浜1-8-16)
*日時 2008年10月4日(土)-19日(日)9:00〜20:00
    (最終日は17:00まで)
*「川の駅プロジェクト」 参加イベント

exhibition-2 東横堀界隈のおよそ20ヶ所のお店に「ええ
   はがき」を展示し、まち全体を展示空間とします
*会場 東横堀界隈のお店・ミュージアムなど
*日時 2008年10月4日(土)-11月30日(日)

北浜レトロ
GOKAN北浜本館
シーズカフェ
旧大林組本店 大林組歴史館
渋谷利兵衛商店
ペギィ・スウ 高麗橋店
神農さん
ワイン・グローリアス
SOGNO
ダイニングアップリケ
四川 彩秀
アジア舟
大阪企業家ミュージアム
濱田屋
花三
ゼー六
シティプラザ大阪
カフェMU
うたたね

exhibition-3 東横堀川を代表する歴史的な橋「本町橋」
   をええはがきで埋め尽くします
*会場 本町橋
*日時 2008年10月4日(土)-11月30日(日)

*主催
 大阪ええはがき研究会
 e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)
*協力
 中央区役所
 大阪商工会議所
 平和不動産
 堺筋アメニティ・ソサエティ
 船場アートカフェ
posted by 左ウィング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(4) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

「あたりまえの大阪?展」の開催記録です!!

10 00 atarimae.jpg

大阪ええはがき研究会では、これまでに大阪の多くの埋もれた魅力を絵はがきにしてきました。今回の展覧会「あたりまえの大阪?展」ではちょっと視点を変え、定番の観光名所を取り上げ、私たちの切り口で絵はがきに仕上げてみました。その「ええはがき」を順次アップロードしていますのでお楽しみに。

10 01 tytle.jpg  タイトルパネル

10 02 kishida.jpg  昭和53年・大手前高校1年生

10 03 shinohara.jpg  まちなかの観光名所

10 04 yukawa1.jpg  あたりまえの絵はがきにプラスα

10 05 yukawa2.jpg  大阪の定番スポットをもっとディープに

10 06 fujikawa.jpg  通天閣に絡んだまちの魅力

10 07 wakeda1.jpg  山から川から大阪名所(山からの景)

10 08 wakeda2.jpg  山から川から大阪名所(川からの景)

10 09 yu shibata.jpg  まちなかの大阪城

10 10 moriyama.jpg  ザ大阪をささえるカタチ

10 11 yo shibata.jpg  使われ上手な大阪名所 〜朝・昼・夜〜
posted by 左ウィング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月03日

『あたりまえの大阪?展』始まりました!

20071102.jpg いよいよ、大阪ええはがき研究会2007年展覧会

『あたりまえの大阪?展』

が始まりました。

日時:11月1日(木)〜11月15日(木)日祝休 7:00〜20:00
場所:京阪神不動産御堂筋ビル1階エントランスホール
淀屋橋 ガスビル向かい(1階店舗:大塚家具)

 今回の展覧会『あたりまえの大阪?展』ではちょっと視点を変え、定番の観光名所を取り上げ、私たちの切り口で絵はがきに仕上げてみました。みなさんよくご存知のあたりまえの大阪ばかりですが、私たちの「ええはがき」から今まで気付かなかった新しい魅力、「あたりまえでない大阪」を発見していただければ幸いです。
続きを読む
posted by Wa! at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

秋の展覧会のお知らせ

あたりまえの大阪?展 タイトルパネル(071101).jpg
やっと夏が終わったという気候になってまいりました。
大阪ええはがき研究会 秋の展覧会のお知らせです。
内容については、後日お知らせいたします。

日時:2007年11月1日(木)〜15日(木)
場所:淀屋橋 京阪神不動産ビル1階エントランスホール
       (ガスビル向かい)

御堂筋でのイベント期間中ですので、是非足をお運び下さい。
よろしくお願いいたします。
posted by Wa! at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月30日

喫茶大大阪展 

20070630daiosaka.JPG『喫茶大大阪でええはがき展』
無事に閉幕いたしました。

会期中ご来場いただいた方々、ええはがきをご購入いただいた方々、本当にどうもありがとうございました。
店内では、一部販売を続行してくださいます。
よろしくお願いいたします。

 このブログを見て駆けつけてくださった方々、宜しかったらご感想などをメール(osaka_eehagaki@yahoo.co.jp)いただけるとありがたいです。

 また次回の展覧会(未定)もご来場の程、よろしくお願いいたします。
posted by Wa! at 22:56| Comment(0) | TrackBack(1) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

まだまだやってます!

20070605daiosaka.jpg 

 ご好評(!?)の「喫茶大大阪でええはがき展」。
販売中のええはがきで完売のものもあり、ご来場いただいた方々どうもありがとうございました。

まだご覧になっていらっしゃらない方、リピーターの方、
6月30日まで喫茶大大阪で開催中!!
よろしくー!!
posted by Wa! at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

ええはがき展オープニングパーティin大大阪

現在、ええはがき展が開催中の大阪名品喫茶「大大阪」
▼クリックで拡大。
大大阪でええはがき展
5月11日(金)。第14回ええかいが、喫茶大大阪で開催されました。レギュラーメンバー8名に、喫茶大大阪店長の吉崎さん、スタッフの方、それにゲスト2名をお迎えし、総勢12名のええかいで実に盛り上がりました!大大阪は貸し切りも可なんだそうで、閉店後に同じくダイビル1階にあるスペイン料理店カボ・デルポニエンテよりお料理を運んでいただきました。
ええかいin大大阪
今日のええかいにお招きしたゲスト・ゴリモンさんにみんな興味津々。何せ大阪通のアルファブロガーですから(笑)。
ええかいin大大阪
後ろの太陽の搭は、ええはがき研究会のために、と届けられた湯川敏男さんの作品。ハガキに印刷された中之島公会堂や大阪城などが立体作品に!たった一枚のポストカードでこれだけできるとは!とみんな驚いていました。

話題は、3月のアートカレイドスコープのこと、今度6月7日にガス灯の点灯式が行なわれる三休橋筋のこと、吉崎さんがかかわっている水辺のまち再生プロジェクトのことなど多岐にわたりました。

ええかいin大大阪
宴もたけなわ。ひとしきり盛り上がった後、突然大大阪のライトがすーっと消えたのでびっくりしていたら、外からローソクを立てたケーキがやってきました。
ええかいin大大阪
4月、5月にお誕生日の3人。それと、今日5月11日は御堂筋70歳の誕生日なんだそうです。
ええかいin大大阪
最後にええはがきが展示されているショーウィンドウを眺めていたら、メンバーの一人が教えてくださいました。このショーウィンドウのガラス、横から見ると波うっているのがわかります。このガラスはおそらく、ダイビル竣工当時からのものなんだそうで、今では逆にこのようなガラスは作れないと。右側のガラスだけが波うっていて、左側は真っ平らでした。つまり、左側だけ割れたか何かで入れ替えられたんですね。

そして、この窓枠も鉄製で当時のままだとのこと。現在では錆びる鉄製サッシはほとんど使用されていないそうです。鉄製はアルミに比べて窓枠を細くできるので窓がきれいに見えるんだそうです。

大大阪に行ったら是非こういうところもチェックしてみてください。
ええかいin大大阪
posted by のりみ at 01:41| Comment(4) | TrackBack(3) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

名品喫茶「大大阪」で展示販売します!

ダイビル
この度、中之島のダイビルにある大阪名品喫茶「大大阪」で、ええはがきを展示販売することになりました。

1925年に建てられた中之島のダイビル。設計者は渡辺節氏。壮麗なエントランスホールや外壁レリーフなど、大大阪時代の面影を残す近代建築ですが、数年後には解体が予定されています。

ダイビルの中でダイビルをテーマとした作品を展示できればいいなあ、と思っていたのですが、それが思わぬ形で実現することになりました。喫茶「大大阪」で展示販売するという企画が持ち上がり、それなら私は是非“ダイビルのええはがき”を作ろう、と。

というわけで、私は「大阪ビルヂング」がテーマのええはがきセットを作りました♪ええはがき研究会での展示は、私はこれが初参加となります。名物「大大阪珈琲」を飲んでええはがきを買ってくださいね★
大大阪珈琲
写真は本日の準備風景。大大阪のショーウィンドウにところ狭しと並べられたええはがきは実にええ感じ!
準備風景
準備風景

5月7日から開始。6月末まで展示販売しております。5月6日までは、喫茶大大阪はGWのためお休みだそうです。
posted by のりみ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(2) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

公共建築の日記念フォーラムにええはがきを展示しました

PB270050s.JPG PB270058s.JPG

 11月27日に中央区の綿業会館で開催されました公共建築の日記念フォーラムに大阪ええはがき研究会展示協力をしました。
 フォーラムは大阪市立大学大学院の橋爪紳也先生によるご講演と重要文化財でもある綿業会館の見学会がメインでしたが、ホールロビーに「三休橋筋と北船場の魅力」「大阪のまちの今昔」と題した2つのコーナーを設けて、これまでのストックの中から、船場や橋にまつわるパネルをセレクトして展示しました。フォーラムの休憩時間など短い展示時間でしたが、多くの方に熱心に観ていただきました。
中には、昔むかしのそねちか展で私達のええはがきをお買い上げいただいた方もおられました。感謝…
posted by 工務店課長 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(1) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

大展覧会 閉幕いたしました。

大阪ええはがき研究会 5周年記念展覧会
無事に閉幕いたしました。

期間中、多数ご来場いただきどうもありがとうございました。
また、こちらのブログにもたくさんアクセスいただきまして、どうもありがとうございました。

今展覧会は、地下通路という不特定多数の方の通行が多く、電車がある時間はいつでも観覧できるという、今までの展覧会とは格段に皆さんにお目に触れる機会が多くなった展覧会となりました。

そのお陰で、いろいろな方々から御意見を拝聴できる機会となりました。

会場の都合上、今回は「ええはがき」販売は出来ませんでしたが、販売を望まれるお声もいただきました。
今後の課題として、検討していきたいと思っております。

 今展覧会の関係者各位に厚く御礼申し上げたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

 今回は5周年記念ということで、大阪ええはがき研究会発足から5年間の全ての作品を一堂に展示することができ、見ごたえのある展覧会になったと自負しております。
このような展示会場の提供をしていただいたことに感謝いたします。
また、「ええはがき」を展示しても良いよとおっしゃっていただける場所がありましたら、是非お声を掛けていただきたいのでよろしくお願いいたします。

これからも大阪ええはがき研究会をよろしくお願いいたします。

大阪ええはがき研究会 会員一同
posted by Wa! at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月15日

ええはがき展 開催中

看板合成3.jpg

アンダーグラウンド大阪・ええはがき展覧会 開催中
・開催期間 10月1日(日)〜10月15日(日)
・開催場所 京阪淀屋橋駅〜北浜駅間の地下通路

展覧会はいかがでしたでしょうか?
ご意見、ご感想などを「コメント欄」へ送っていただければうれしいです
posted by 左ウィング at 00:00| Comment(8) | TrackBack(3) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

始まりました「アンダーグラウンド大阪・ええはがき大展覧会」

京阪電鉄の淀屋橋駅〜北浜駅にある地下通路で、大阪ええはがき研究会発足から5年間の作品をぜーんぶ!見ていただく「大阪ええはがき研究会5周年記念 アンダーグラウンド大阪・ええはがき大展覧会」が無事スタートしました。

淀屋橋駅から北浜駅に向かって歩いていただくとベストかも...

三休橋筋コーナーには、三休橋筋でええはがきプレゼントをおこなっているお店を掲載したチラシも置いてあります。

この展覧会は、2006年10月15日(日)17:00までです。

posted by Unknown Soldier at 23:19| Comment(4) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大展覧会開催しまーす!!

IP??????????????_u.jpg annai_u.jpg

大阪ええはがき研究会5年間の足跡を一堂に展示。
(詳しくは↑の案内ええはがきをクリック!!)
あなたの知らない大阪がきっとあるはず!
是非、ご高覧いただければとメンバー一堂お待ちしております。
但し、会場の関係上ええはがき販売は今展覧会ではいたしません。
楽しみにしていてくださった方々、どうも申し訳ありません。
(一部のご案内とは日程が変更になっております。
申し訳ありませんが、お気をつけてお出かけくださいませ。)

posted by Wa! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

展示販売@熟塾イベント

2003年10月13日。大阪から情報を発信する文化活動グループ「熟塾」の発足10周年記念イベントに参加しました。会場は大阪市中央公会堂の1Fホワイエです。
多くの方に“ええはがき”をお届けすることができました。

jukujuku1.JPG

jukujuku2.JPG jukujuku3.JPG
posted by Unknown Soldier at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。