
"200 DOORS"
正式名称は
"International Workshop Festival 2009"らしい。
水都大阪deええはがき展の会場である「中之島図書館」さんの
推薦で参加することになったのだが、改めてチラシを読むと、
[200 DOORS]は、古典芸能からポップカルチャー、最新アート
などの「一度やってみたかった」と思うような約200種類の
ワークショップに500円で誰でも気軽に参加できる日本最大の
ワークショップの見本市イベントです。
なぜ今、ワークショップなの?
バーチャルかが進む現代社会。私たちの暮らしは便利になる
一方で、人と人とがふれあう機会はとても少なくなりました。
そんな今だからこそ、「文化は人がつくる」をコンセプトに
「ライブコミュニケーションの場」を提供したい。「体験」を
通じて、世代・ジャンル・国境を越えた人々が未来へのアクシ
ョンを起こすきっかけ「文化創造の扉」が、この[DOORS]です。
とってもええ感じ!ええはがき研にピッタリ!!
ええはがき研のワークショップは
・8/8(土)13:00〜14:30
・中之島図書館にて
ええはがき研の活動を紹介すると共にええはがき制作を実演する
ワークショップです。まちを再発見する楽しみ、人に伝える喜び、
まちの見方の多様性を伝えたいと思っています。
お申し込みはコチラまで
http://www.artcomplex.net/doors/200sche/index.php?itemid=3573&catid=272
posted by 左ウィング at 01:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
|

|