2008年12月01日

『東横堀(ひがしよこぼ)らへん?』閉幕

 10月からの e-よこ界隈でええはがき展
『東横堀(ひがしよこぼ)らへん?』
は、無事閉幕いたしました。

今回共催のe-よこ会の皆さま、ご協力いただいた方々、本当にどうもありがとうございました。
お陰さまで、ご好評のうちに閉幕することができました。

 大阪ええはがき研究会では、来年開催される『水都大阪2009』へ向けて準備を進めております。
どういう形で皆さまと再会出来るのか、乞うご期待!!
posted by Wa! at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

まだまだ続く ええはがき展

大阪ええはがき研究会 x e-よこ会 展覧会

『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』

の大阪企業家ミュージアムさんでの展覧会は終了いたしました。
皆さま、どうもありがとうございました。

e-よこ界隈(exhibition-2)・本町橋(exhibition-3)は11月30日(日)まで開催されております。
まだご覧いただけてない方は、11月22日(土)・23日(日)はお奨めです。

今回の展覧会でコラボレートさせていただいたe-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)さんのイベント
e-よこ ミュージアム逍遥
が11月22日(土)・23日(日)開催されます。

このイベントのスタンプラリーでスタンプを3つ以上集めた方にはもれなく参加賞プレゼントです。
その中身とは、
特製 ええはがきセット

今回の展覧会『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』に出展した作品の中から選りすぐり作品をプレゼントします。

ええはがきセットは3種類あります。
お友達も誘って、是非e-よこ界隈へ!!

その他にも抽選で素敵なプレゼントもたくさんあります。

11月22日(土)・23日(日)は、e-よこMAP片手に

『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』

posted by Wa! at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

引き続き ええはがき展

20081101_1F.jpg

 『東横掘(ひがしよこぼ)らへん?』exhibition-1はご好評の中、無事終了させていただきました。
関係者の皆さま、どうもありがとうございました。

その時展示させていただいたパネルたちは倉庫で一休みしておりましたが、大阪企業家ミュージアムさんのご厚意で、ミュージアム エントランスホールにて引き続きパネル展示をさせていただいております。(前期・後期 作品入れ替え)

e-よこ界隈(exhibition-2)・本町橋(exhibition-3)へお越しの際は是非お立ち寄りください。

会場:大阪企業家ミュージアムエントランスホール
   (堺筋本町 大阪産業創造館 B1F)
会期:前期 11月1日(土)13:00〜11月 8日(土)12:00
   後期 11月8日(土)13:00〜11月15日(土)11:00
   (日・月・祝 休み)
料金:無料

20081101_B1F.jpg 20081101_B1F2.jpg


この会場の南側には「ゼー六」さん、東側には「濱田屋」さん・「シティプラザ大阪」さん、などこの付近は協力店の密集地域です。
posted by Wa! at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

e-よこ界隈でええはがき展 開催中です!

大阪証券取引所ビル

「東横堀らへん? e-よこ界隈でええはがき展」開催中です。
メイン会場は大阪証券取引所ビル1階のアトリウム。

e-よこ界隈でええはがき展

レトロなホールにええはがき研究会メンバーとe-よこ会メンバーの作品パネルが並びました。

e-よこ界隈でええはがき展

e-よこ界隈でええはがき展

e-よこ界隈でええはがき展



e-よこ界隈でええはがき展


大阪証券取引所ビルでの展示は10月19日(日)まで開催しておりますので是非ご覧下さい。
posted by のりみ at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

展覧会やります!!

東横堀らへん? e-よこ界隈でええはがき展
都心の水辺空間・東横堀川界隈の埋もれた魅力を
絵はがき作品「ええはがき」で発信する展覧会です

tyoukanzu  higasiyokoborahen

exhibition-1 東横堀界隈や水辺の作品をパネル展示します
*会場 大阪証券取引所ビル 1階アトリウム
    (大阪市中央区北浜1-8-16)
*日時 2008年10月4日(土)-19日(日)9:00〜20:00
    (最終日は17:00まで)
*「川の駅プロジェクト」 参加イベント

exhibition-2 東横堀界隈のおよそ20ヶ所のお店に「ええ
   はがき」を展示し、まち全体を展示空間とします
*会場 東横堀界隈のお店・ミュージアムなど
*日時 2008年10月4日(土)-11月30日(日)

北浜レトロ
GOKAN北浜本館
シーズカフェ
旧大林組本店 大林組歴史館
渋谷利兵衛商店
ペギィ・スウ 高麗橋店
神農さん
ワイン・グローリアス
SOGNO
ダイニングアップリケ
四川 彩秀
アジア舟
大阪企業家ミュージアム
濱田屋
花三
ゼー六
シティプラザ大阪
カフェMU
うたたね

exhibition-3 東横堀川を代表する歴史的な橋「本町橋」
   をええはがきで埋め尽くします
*会場 本町橋
*日時 2008年10月4日(土)-11月30日(日)

*主催
 大阪ええはがき研究会
 e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)
*協力
 中央区役所
 大阪商工会議所
 平和不動産
 堺筋アメニティ・ソサエティ
 船場アートカフェ
posted by 左ウィング at 00:00| Comment(0) | TrackBack(4) |  展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

2008年5月ええかい

先週5月9日(金)に「第26回ええかい」が開催されました。
会場は「Cafe' mu」さん。東横堀川の水面を眺めることのできる稀有なロケーションはすでに「ええかい」臭に溢れています。
そして、これまた稀有なことに、「ええかいに参加してみたい!!」(!!まで思ったかは不明ですが)という初参加のゲストの方もまじえ、いつも通りのゆる〜い時間があっという間に過ぎていくといういつも通りの「ええかい」が繰り広げられました。

肝心の議題の方はというと、おそらくええかいにとっても大きな活動の舞台となるであろう「水都大阪2009」のことや「今年の秋の活動をどないしよ?」、とか「ウィルキンソンのジンジャーエールは辛い方しか飲まん!!」とかについて、こっちは決してゆる〜くはない議論がなされました。結論めいたような話がほとんどないのはこの集まりの常ですが、何やら秋の活動は東横堀川周辺でおもろーなことをやることになりそうです。ご注目を。
posted by 材木町の男 at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) |  ええかい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

山から川から大阪名所 「安治川越しに望む海遊館」

201606kaiyukan_o.jpg 201606kaiyukan_u.jpg

天保山から桜島行きの渡船に自転車と共に乗船。
下船すればそこにはいつも見るのとは違う海遊館が。
posted by Wa! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  あたりまえの大阪?展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

山から川から大阪名所 「下大和橋から望む道頓堀川沿いの賑わい」

201607dotonbari_o.jpg  201607dotonbari_u.jpg

大阪ミナミの繁華街を横切る道頓堀川。
川にもその賑わいが映し出されます。
posted by Wa! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  あたりまえの大阪?展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

山から川から大阪名所 「木津川に架かる千代崎橋から望む京セラドーム大阪」

201605domu_o.jpg 201605domu_u.jpg


いぶし銀に輝くドームの屋根。
その横を何十年来変わらぬ早さで行く小型船。
時代が交錯する面白い瞬間。
posted by Wa! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  あたりまえの大阪?展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

山から川から大阪名所「第二寝屋川越しに望む大阪城天守閣」

201604osakajyo_o.jpg 201604osakajyo_u.jpg

大阪城天守閣は毎日、日没から午前0時までライトアップされ、大阪城公園周辺のあちこちからいろいろな角度の天守閣が夜でも楽しめます。
posted by Wa! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |  あたりまえの大阪?展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。